トップページ > 年表で見るグループ沿革
昭和49年 | |
---|---|
12月 | 東京・銀座に㈱亀岡大郎取材班設立 |
昭和50年 | |
6月 | 東京タイムス経済面「社長に聞く」ほか財界、金融、証券等経済記事を地方紙20数社に配信開始 |
昭和53年 | |
賃貸住宅情報誌「アパート・マンション情報(現在のアパマン)」の企画・取材・編集引き受け | |
昭和54年 | |
「経済・財界ポケット情報'79」刊行 | |
美容雑誌「月刊ビューティシャン」創刊 | |
昭和55年 | |
経済・財界ポケット情報'80」刊行 | |
昭和56年 | |
「経済・財界ポケット情報'81」刊行 | |
昭和57年 | |
昭和58年 | |
9月 | 訪販産業の未来を指向して「訪販新聞」(日本流通産業新聞の前身)創刊 |
昭和59年 | |
7月 | 「通販日本」創刊。通信販売・無店舗販売の可能性を追求 |
12月 | 「訪販新聞創刊一周年記念パーティ」開催 |
昭和60年 | |
4月 | 「マンション管理新聞」創刊。販売から管理の時代に移った高層住宅の将来に着目 |
昭和61年 | |
8月 | 「新商売がうまい奴」刊行。たちまちベストセラーに |
昭和62年 | |
4月 | 多様化する婚礼ビジネスをリードする「ブライダル産業新聞」創刊 |
9月 | 日本のインテリアマーケットを経営的視点で分析した「インテリア産業新聞」創刊 訪販新聞は業界初の見本市「訪販フェア'87」開催(以後毎年開催) |
平成元年 | |
1月 | 持ち家から賃貸へ〟住宅の流れに対応して「全国賃貸住宅新聞」創刊 |
平成3年 | |
10月 | 独立開業者向け雑誌「月刊コミュニケーションビジネス」創刊。同時に書店売りも開始。起業家ブームを先取りした。 |
平成4年 | |
9月 | 「賃貸管理経営トップセミナー」を開催(以後毎年開催) 訪販新聞・通販日本を合併、一本化し「日本流通産業新聞」に改題 |
平成5年 | |
12月 | 「ブライダル経営セミナー」開催 |
平成6年 | |
1月 | 新築から改築中心へ転換する住宅マーケットを見据え「インテリア産業新聞」を「ザ・リフォーム」に改題 |
6月 | 社員出資による「ビル経営」創刊 |
7月 | 「リフォーム経営シンポジウム」開催(以後毎年開催) 「月刊コミュニケーションビジネス」を「月刊ビジネスチャンス」に改題 |
9月 | アメリカのブライダル事情視察ツアーを実施 |
平成7年 | |
11月 | 「賃貸住宅フェア'95」産業貿易センターで開催(以後毎年開催) |
平成8年 | |
2月 | 「びゅ~らいふ」創刊 |
6月 | 全国賃貸住宅新聞社、三割配当を実施 |
8月 | ブライダル産業新聞社「元気の出るセミナー」開催 |
10月 | 「調理と経営」創刊 |
平成9年 | |
11月 | 「賃貸住宅年鑑'98」創刊 |
平成10年 | |
7月 | 「全国賃貸住宅新聞」は月三回から週刊へ 業界初の大規模見本市「住宅リフォームフェア'98」開催 |
8月 | 「ネットワークビジネス」創刊 |
9月 | 訪販フェアを「ダイレクト・マーケティング・フェア」と改題し会場を池袋サンシャインシティ文化会館で開催 |
11月 | 「賃貸住宅フェア'98」の会場を東京流通センターに移し開催 |
平成11年 | |
11月 | 「ビル経営フェア」開催 |
12月 | 「ブライダル産業フェア」開催 |
平成12年 | |
2月 | 「リサイクル通信」創刊 |
7月 | 「国際ホテル旅館」創刊 |
平成13年 | |
11月 | 「賃貸住宅フェア'01」の会場を東京ビックサイトに移し開催 |
平成14年 | |
7月 | 「住宅リフォームフェアin東京」の会場を東京ビックサイトに移し開催 |
平成15年 | |
「家主と地主」創刊 | |
10月 | 「ビル経営フェア」の会場を東京ビックサイトに移し開催 「ダイレクト・マーケティング・フェア」の会場を東京ビックサイトに移し開催 |
平成17年 | |
3月 | 「工務店新聞」創刊 |
平成18年 | |
4月 | 「高齢者住宅新聞」創刊 |
平成19年 | |
1月 | 「日流eコマース」創刊 |